みなさん、こんにちは!滋賀県東近江市の潤鍼灸院です。
先週末は仕事が終わってから,サッカーのキッズ指導講習を受ける為,守山市まで行ってきました。
講習を受けて分かりましたが、私が小学生の頃より指導レベルは間違いなく上がっています。プロのサッカー選手を見ても分かりますが、年々世界で活躍する選手が増えています。

JFA(Japan Football Association)では、「サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、人々の心身の健全な発達と社会の発展に貢献する」という理念を具現化するために、様々な取り組みがされています。
講師の先生が、私たちに言われていたことが「サッカーやスポーツとの良い出会いのチャンスを作ってあげて頂きたい」と熱く伝えておられました。その熱い思いの一つには、時代の流れで子どもたちの環境が変わってきたことがあります。
- 外遊びや集団遊びの減少
- 家庭環境の変化、しつけの低下
- 他人への無関心、教育力の低下
- 強制されない自由なスポーツの減少
などがあります。

私が子ども達とサッカーをしていると、サッカーだけでなくあいさつができてきたり、好奇心が出てきたり、仲間を大切にする姿など成長が日々見れていて、一緒に触れ合うだけで自然と元気をもらっています。
子ども達の発達は個人差があり、指導することが変わってきます。私は鍼灸師ということもあり、身体の事についても指導を心がけて、子どもたちが怪我をしないような環境を大切にしています。何事も続けるには、心身のケアが大切になってきます。
ちなみに当院のスポーツをする子どもに診られる症状は
- 腰痛
- 足首や膝の痛み
- 喘息
- 肩の痛み
が多いです。ほとんどの子が、オーバーワーク、ストレッチ不足、成長に伴うものもありますが、予防や付き合い方を知ることで上手に乗り越えていけます。
当院では、スポーツを楽しんで頂くために、鍼灸治療でしっかりサポートしていきますので、お気軽にご相談下さい。